入口 > 珍書屋 > 戦後の研究会 > 近世庶民文化 > 「近世庶民文化」と「江戸紫」 > 【33号〜41号】

閑話究題 XX文学の館 珍書屋 戦後の研究会 近世庶民文化

三十三号 〜 四十一号
増刊号
「志道軒研究」
「酒席醉話」
「滑稽發句類題集」
「遊里文献特集」


三十三号、三十四号

頁数刊年 三十三号、三十四号
3352頁昭和三十一年六月二十日
3452頁昭和三十一年十一月十日

三十三号
目次表紙裏
恐るべき辞典(1) 瓢々子1
あてがき床談義 魔山人8
小便の川(黒澤翁滿)12
大鼻某栗栖野にて美女に遇ふ事(石川雅望)12下段
川柳四目屋考(四) 未知庵主人14
五文字會談(二) 觀雲亭20
塵塚のお松 山崎荻風26
勞咳? 腎虚? 西村富夫27
「柳の葉末全釋」を讀む 向臺樓人<28/TD>
沐浴場 千田生29
穿肚皮 山端勇次郎30
「繪本噺山科」より 武藤禎夫31
祝大會31下囲
中京大會だより32
五周年大金持集
五周年記念祝賀大會☆寫眞アルバム33
御挨拶 岡田 甫37
大會始末記37下段
大會ゴシップ41
五周年祝賀大會記 飛田甚介42
茶室49
後記裏表紙

二十一、二十二号の続き、それ以降の状況が『現代・非公刊本・目録』として掲載されています。

三十四号
目次表紙裏
小咄と猥淡(1) 武藤禎夫1
見世物珍獸考 阿部主計9
黒澤翁滿「随意稿」抄
  • はしがき
  • はこやのひめごとに就いて
  • 人の子の出來るよう
關野月影13
塵塚お松考 楠田匡介18
四ツ目屋店頭圖 伊藤晴雨21
恐るべき辭典(承前) 瓢々子22
秋季研究會29下
〓〈マラ〉その他 向臺樓人30
東西南北
「聞上手」四篇 宮尾しげを30下段
蘇芳 比企蝉人30下段
末摘花一ト口 有村英二31下段
化けた狐 伊藤佐一郎32下段
「ちやら」ものがたり 高林秋之介32
五文字會談(三) 觀雲亭34
現代・非公刊本・目録 笠野馬太郎40
「臙脂筆」縁起 岡田 甫44
茶室49
後記裏表紙

所蔵本は添付資料が奥付の上に貼ってあるため正確な刊行日付が確認できません。

増刊13号「志道軒研究」
頁数刊年 増刊号「志道軒研究」 添付資料『志道軒大小のほつく暦』
32頁昭和三十一年十月?日
目次表紙裏
口絵写真 深井志道軒の墓
「志道軒親類書」の一葉
別丁
志道軒覺書 岡田 甫1
志道軒の墓 五面子8
一茶と志道軒9下
志道軒大小のほつく暦10
志道軒親類書
  • 解題
  • 志道軒親類書
廣田魔山人11
元無草27

「貌姑射秘言」の作者、黒沢翁満〈くろさわおきなまろ〉の随筆です。本文は通しノンブル、下巻目次は上巻目次との通しノンブル。

増刊14、15号「酒席醉話」上下

頁数刊年 増刊号「酒席醉話」上下
56頁昭和三十一年十二月二十日
100頁昭和三十二年四月二十日
酒席醉話
口絵写真
 黒澤翁滿の筆跡
 黒澤翁滿の舊宅圖
別丁
解題 不破義幹1
口繪寫眞解説6
酒席醉話目次7
酒席醉話 上
口絵写真
 黒澤翁滿の筆跡
 黒澤翁滿の舊宅圖
別丁
解題 不破義幹1
口繪寫眞解説6
酒席醉話目次7
酒席醉話
  • 一 〜 五十三
黒澤翁滿 著
不破義幹校訂
9
酒席醉話 下
酒席醉話目次9
酒席醉話
  • 五十四 〜 九十八
黒澤翁滿 著
不破義幹校訂
57

三十五・三十六号合併(通巻五十号)
頁数刊年 三十五・三十六号合併(通巻五十号)
100頁昭和三十二年二月二十日
目次2
「見利評万句合の艶句」補遺 山澤英雄5
小咄と猥談(承前) 武藤禎犬12
「色道禁秘抄」と色情相法 田口二州21
ひろちやく 鳥居雅雄25下囲
新板春の福笑ひ26
女湯 富士野鞍馬28
太夫の尻持
  • 太夫の好色
  • 天~の好色
魔の字32
門がまえ 横田雨月36下囲
五文字會談(四) 觀雲亭37
クイズの大集成41下
「現代風俗艶句選」 矢野目源一42
「川柳四目屋攷」を奨める 碌々生44
「拾遺篇」拜見 瓢々子45
現代風俗句抄48
四ッ目屋餘聞 花咲一男50
新春雑記
  • 名譽會員逝く
  • ひろちゃく再説
岡田 甫51
非公開なふぃるむ・らいぶらりぃ
  • 邦畫の部
  • 洋畫の部
永久蘭太郎55
江戸時代噺本研究資料
  • 凡例
  • 単行本
  • 雑誌
  • 研究資料
武藤禎夫60
茶室90
通巻五十號總目次94
後記裏表紙裏

三十七号 〜 三十九号

頁数刊年 三十七号 〜 三十九号
3748頁昭和三十二年六月十五日
3848頁昭和三十二年九月十日
3948頁昭和三十二年十一月十五日

三十七号
目次表紙裏
山岡明阿と「逸著聞集」 岡田 甫1
五文字會談(五) 觀雲亭12
蝶花樓發句妙 青山 繁17
「川柳歳時記」私見 山崎萩風20
「川柳歳時記」を讀んで 稲垣武雄24
雁のすさび 花芯亭遍路24上段
「古川柳艶句選」檢討(1) 諸家26
毛切れの句 觀雲亭38
小咄活字本の手入れ(二) 武藤禎夫39
茶室47
質疑應答裏表紙裏

三十八号
目次表紙裏
逸著聞集の事 魔山人1
「古川柳艶句選」の正誤 山澤英雄4
根津の大工客 稻垣武雄5
まらくらべ補考 浜田徳太郎6
「艶句選」異見 諸家7
五文字會談(六) 觀雲亭9
「古川柳艶句選」檢討(2) 諸家15
緑蔭漫語
  • うばが餅
  • 姫石
  • 居風呂
岡田 甫19
〈大人の修学旅行・箱根のつづり方〉
出發まで 三浦一雄22
箱根路 大坂芳一23
芦の湯の記 渡邉論愚24
きのくにやの夜 丸山 豊25
早朝逍遥の記 喜多八平太26
小咄活字本の手入れ(三) 武藤禎夫28
「滑稽發句類題集」略註(一) 五面子37
「川柳歳時記」私見 鈴木倉之助38下段
川柳受験問題 近藤道夫39下段
〔資料室〕
  • 三國獨合點
  • 解説
岡田生40
茶の三徳47下
茶室47
後記裏表紙

三十九号
目次表紙裏
笑山の狂詩集 岡田 甫1
「滑稽發句類題集」略註(二) 三輪亭桃豊子10
「吉原十二時」抄16下段
五文字会會談(七) 觀雲亭19
「擁書樓日記」より24下囲
「浪花みやげ」より 栗原正夫25
東・西・南・北
犬張子 晒夏生26
おかめ駕籠 山崎荻風26
道灌の歌 毛瀬良生27
五倍子 宇野征夫27
蛙の声 采微庵27
「古川柳艶句選」檢討(3) 諸家28
小咄活字本の手入れ(四) 武藤禎夫34
柳滴集45下段
茶室46
質・疑・応・答裏表紙裏
後記裏表紙

横綴じであるが、本誌で横綴じなのはこの増刊号のみである。

増刊16〜19号「滑稽發句類題集」

頁数刊年 増刊号「滑稽發句類題集」
第一冊64頁昭和三十二年八月五日
第二冊122頁昭和三十二年十月八日
第三冊186頁昭和三十三年一月二十五日
第四冊246頁昭和三十三年五月二十五日
水木直箭1
解題 岡田 甫3
凡例
8
目次11
滑稽發句類題集
  • 初編上
  • 初編中
水木眞弓編13
滑稽發句類題集
  • 初編中(承前)
  • 初編下
水木眞弓編65
餘白附記 岡田 甫122
滑稽發句類題集
  • 貳編上
  • 貳編中
水木眞弓編125
滑稽發句類題集
  • 貳編中(承前)
  • 貳編下
水木眞弓編187
類題項目索引241

四十号、四十一号

頁数刊年 四十号、四十一号
4056頁昭和三十三年三月十一日
4164頁昭和三十三年八月十日

四十号
清水湯娘の入初(写真凸版)別葉
目次表紙裏
春風帖の事 廣田魔山人1
「類題集略注」異見 五面子
比企蝉人
四下囲
續々笑山の狂詩集 斎藤昌三5
正月錢湯の景品 岡田 甫8
さみだれ歌仙評釋(一) 観雲亭10
雷門大提灯余話 秋本正義16
新板なぞづくし18下段
琉球行 竹柏野葉三20
古句雜考 大村沙華23
「人ハ武士……」 山澤英雄25
「類題集」へ一句 未知庵27
めのこ算について 村瀬清一27
めのこ算・その他 山崎萩風28
「古川柳艶句選」檢討(4) 諸家29
全盛廓鑑 小谷左内36
「滑稽發句類題集」略注(3) 三輪亭桃豊子37
こんにゃく問答49下囲
小咄活字本の手入(五) 武藤禎夫50
狂言を觀る會55下囲
茶室56
質疑應答裏表紙裏
後記裏表紙

四十一号(通巻六十号)
目次表紙裏
川柳近代文學考 青山 繁1
さみだれ歌仙評釋(二) 觀雲亭7
質疑應答14下
川柳俗諺一愚考 田口二州15
小咄四題16下段
「お茶」について 花咲一男18
「類題集」の出典補記 岡田 甫22
明治の漢文笑話 笑和生24
新吉原日用惣まくり 大坂芳一31
下がかりこぼれ種 林 美一33
めのこ算私見 里見義勝39
中洲はやり唄39下段
めのこ算について 四谷 鮭40
柳滴集40下段
珍文献一つ 西東生41
川柳展を觀る 京村42
「川柳展」開く 岡田生43
「古川柳艶句選」檢討(5) 諸家47
小咄活字本の手入れ(六) 武藤禎夫54
茶室61
後記裏表紙

増刊二十号「遊里文献特集」
頁数刊年 増刊二十号「遊里文献特集」
64頁昭和三十三年十一月二十五日
目次表紙裏
春色雨夜噺 全
  • 解題
  • 春色雨夜噺
尾崎久彌1
嶺遊後記
  • 解題
  • 巻の一 〜 巻の三
林 美一13
東海道五十三次(全)
  • 解題
  • 東海道五十三次(写真凸版)
岡田 甫49

入口 > 珍書屋 > 戦後の研究会 > 近世庶民文化 > 「近世庶民文化」と「江戸紫」 > 【33号〜41号】